主にぶいしくすさんのことについて。
ゆるーくひっそり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
雨沢(あまさわ)といいます。
このブログでは、趣味や思いつきの雑記などをゆるーく語りたいと思っています。
タイトルにあるhumble beeとは、マルハナバチの俗称らしいです。
マルハナバチというと他にもbombus bee(学術名)、bumble bee(俗称)といった名称があるらしいです。詳しくは知りません…。
昨年、とある舞台を観てとても感動したので、それにちなんだタイトルをつけました。
劇中マルハナバチについて、その羽の生えている位置やなんかから、飛行力学的に(?)は空を飛ぶことができない蜂なのだと言う場面があって。
物理の法則に従ってない、なぜ飛んでいるのか学問的に説明できない。
それでも飛ぶんだ。
ってなかんじの台詞が印象的で。
その舞台に出ているひとと、その舞台そのものが好きで、このタイトルをつけました。
ちなみに、その舞台のことを語ればおのずとブログの傾向が見えてくるように思います。
詳しい話はまた後日。
ひとつだけ、雨沢はとんでもなく遅筆であることを記して、ごあいさつを終わりたいと思います。
(旧blogより)
雨沢(あまさわ)といいます。
このブログでは、趣味や思いつきの雑記などをゆるーく語りたいと思っています。
タイトルにあるhumble beeとは、マルハナバチの俗称らしいです。
マルハナバチというと他にもbombus bee(学術名)、bumble bee(俗称)といった名称があるらしいです。詳しくは知りません…。
昨年、とある舞台を観てとても感動したので、それにちなんだタイトルをつけました。
劇中マルハナバチについて、その羽の生えている位置やなんかから、飛行力学的に(?)は空を飛ぶことができない蜂なのだと言う場面があって。
物理の法則に従ってない、なぜ飛んでいるのか学問的に説明できない。
それでも飛ぶんだ。
ってなかんじの台詞が印象的で。
その舞台に出ているひとと、その舞台そのものが好きで、このタイトルをつけました。
ちなみに、その舞台のことを語ればおのずとブログの傾向が見えてくるように思います。
詳しい話はまた後日。
ひとつだけ、雨沢はとんでもなく遅筆であることを記して、ごあいさつを終わりたいと思います。
(旧blogより)
PR
この記事にコメントする