主にぶいしくすさんのことについて。
ゆるーくひっそり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しまったぁぁー!
ひな祭りのことすっかり忘れてたー。
ただただあられが食べたい一心の雨沢ですこんにちは。
本日は三宅のけんちゃんの舞台を観に行きました。
ここのところ忙しくしていたので、危うく今日だってことを忘れるところでした(汗)。
馬鹿か!自分。
珍しく事前情報一切無しでの観劇です。
グローブ座に向かう道中、妙に懐かしいな~と思ってよくよく考えてみたら、最後に来たのって一昨年…?
まさかHUDのイノハラさんトークナイト(そんな名称でしたっけ)が最後か?!
そりゃ懐かしいはずだ~。
入口横のどでかい看板のけんさん、タイトルとは裏腹に爽やかです。
開演30分前に着いたにも関わらず、既に人が溢れててびびりました。
何かと思ったら、ロビーでけんさんの映像が流れてるんですね~。
ほんとファン想いだなぁ。
さて感想です。
ネタバレ含むのでご注意を。
(旧blogより)
ひな祭りのことすっかり忘れてたー。
ただただあられが食べたい一心の雨沢ですこんにちは。
本日は三宅のけんちゃんの舞台を観に行きました。
ここのところ忙しくしていたので、危うく今日だってことを忘れるところでした(汗)。
馬鹿か!自分。
珍しく事前情報一切無しでの観劇です。
グローブ座に向かう道中、妙に懐かしいな~と思ってよくよく考えてみたら、最後に来たのって一昨年…?
まさかHUDのイノハラさんトークナイト(そんな名称でしたっけ)が最後か?!
そりゃ懐かしいはずだ~。
入口横のどでかい看板のけんさん、タイトルとは裏腹に爽やかです。
開演30分前に着いたにも関わらず、既に人が溢れててびびりました。
何かと思ったら、ロビーでけんさんの映像が流れてるんですね~。
ほんとファン想いだなぁ。
さて感想です。
ネタバレ含むのでご注意を。
(旧blogより)
一筋縄ではいかない難しい脚本を書かれる方だと構えていたからか、思っていたほど難解ではなくてちょっと安心。
でも一筋縄ではいかないことに変わりはないけど(苦笑)。
登場人物たちがそれぞれ抱えている真実に知らない振りして、必死に日常を装っている。
後半それが壊れて真実が表に出てくるところが怖い話だなぁと思いました。
実はけんさんの舞台は初です。自分でも意外すぎて終演まで気付きませんでしたが(笑)。
けんさんの声は舞台をやる上ですごい武器ですね。存在感がすごいです。
ただいつでもどこでも一定以上の音量で喋るので、内緒話みたいな内容をそんなに大声で話したら周りに筒抜けなんじゃ…と気になってしまった。
わざとなのかなー?
あのハコだったらもっと小さい声で話しても充分聞こえるし、声の調子にもうちょっと変化があってもよかったと思うんだけどな。
演技者。とか見てても思ったけど、けんさんは真っ直ぐすぎて痛いとか無自覚に壊れてるとかっていう役がすごい上手いですよね。
勝の真っ直ぐさとそれ故の痛々しさが伝わってきて、観てるこっちも痛いです。
作品の解釈については色々と疑問やわかりづらい部分があるのですが、幸いにももう一度観る機会があるのでその時に確かめたいと思います。
追記:後日わかったことですが、タイトルにある「別れの曲」はこの舞台に使われている曲とは無関係でした。
雨沢の勘違いです(恥)。ほんっとすみません。
でも一筋縄ではいかないことに変わりはないけど(苦笑)。
登場人物たちがそれぞれ抱えている真実に知らない振りして、必死に日常を装っている。
後半それが壊れて真実が表に出てくるところが怖い話だなぁと思いました。
実はけんさんの舞台は初です。自分でも意外すぎて終演まで気付きませんでしたが(笑)。
けんさんの声は舞台をやる上ですごい武器ですね。存在感がすごいです。
ただいつでもどこでも一定以上の音量で喋るので、内緒話みたいな内容をそんなに大声で話したら周りに筒抜けなんじゃ…と気になってしまった。
わざとなのかなー?
あのハコだったらもっと小さい声で話しても充分聞こえるし、声の調子にもうちょっと変化があってもよかったと思うんだけどな。
演技者。とか見てても思ったけど、けんさんは真っ直ぐすぎて痛いとか無自覚に壊れてるとかっていう役がすごい上手いですよね。
勝の真っ直ぐさとそれ故の痛々しさが伝わってきて、観てるこっちも痛いです。
作品の解釈については色々と疑問やわかりづらい部分があるのですが、幸いにももう一度観る機会があるのでその時に確かめたいと思います。
追記:後日わかったことですが、タイトルにある「別れの曲」はこの舞台に使われている曲とは無関係でした。
雨沢の勘違いです(恥)。ほんっとすみません。
PR
この記事にコメントする