忍者ブログ
主にぶいしくすさんのことについて。 ゆるーくひっそり。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トニコンDVD……中毒性ありすぎ!

というか、トニコン自体が、か。

やばいです。
ずっと観ていたい。
コンDVDにこんなにのめり込むなんてなぁ。
お前は高校生か!ってくらい、映像の中のちょっとしたことで胸トキメクんですけど大丈夫ですかわたし。

もう最高だよ。
兄さんたち大好きだ。

というわけでフラゲしてからこっち、一度も夢から覚めないでいます。
そんなおめでたい人間はリーダーマサユキだけで十分だよ。
自分、日常生活で何かやらかしてないよね?大丈夫よね?(ビクビク)

初回も通常も内容が神がかりすぎて購入を悩んでしまうというある意味贅沢な状況だったのですが、
悩んだ結果、思い切って両方買っちゃいましたー。
えへ。
会計の瞬間はイタタタ…ってなりましたが(懐の寒さ的な意味で)、実際観たら本っ当買ってよかった~!と思った。
6枚全てのディスクに夢が詰まっているよ。
なんだよもう、好きすぎる。

ちなみに観た順番は
初回本編→初回特典→通常本編(副音声ON)
ってかんじ。
一気に観たので、ものすごい堪能した感があります。
まずは本編観てあの日の熱を思い出してテンション上がりまくり、次に特典で「やっぱりこの人たち好きだなぁ」と改めて思いつつ感動もして、副音声で思いっきり笑わせていただきました。
初見だけでこんなにいっぱいあるなんて、すごい贅沢な気分でしたよ。
夜中から観はじめて気付いたら明け方というね。
次の日休みでよかった!


イノハラファン的には、春待ちをめぐる一連の出来事(と言っても特典と副音声でディスク分かれちゃってるけど)にやられました。
あれは卑怯だよ。
照れてたり拗ねてたりかわいすぎる。


まだ購入していない方はぜひ。

拍手[0回]

PR
昨日に引き続きいいともを録画したのですけども。
何故イノハラさんは写真だとああなのか。
動いてたらカッコ癒し系なのに、カレンダーに貼られた写真はなんて田吾作なんでしょう。
だが結局そこも含めてファンなんだよなぁ。多分。


それはさておき、今日はトニDVDフラゲ日ですよ~ん。

いつも予約してるCD屋さんに行ったのですが、棚の配置が変わってたので店内をてくてく探索。
途中ジャニコーナーを発見し、相変わらずの充実っぷりに噴きました。
武者修行2のイノハラさんまでもが棚に並んでたよー。すごいな。

そしてやっとこさお目当ての棚を発見。
てっきり後輩くんの新譜に追いやられているかと思いきや、ちゃんと目立つところにディスプレイされてました。
更に、兄さんたちのポラ写があったよ~。わーい。
真ん中のイノハラさんがすごい陽気なかんじでした。(どんな感想だ)

今回も特典違いの二種類です。
うーん悩む悩む。
もはや初回とか通常とかいう問題じゃない。
だってどっちの特典もすごいんだもん。
夢がつまってるんだもん。
でも本編は丸被りなんだよねぇ…。
うーんうーん。
悩む悩む。

拍手[0回]

本日はテレフォンショッキングにイノハラさんご出演~。
金曜日からわくわくしっぱなしでした。

実は金曜日、たまたま観てたんです。
あー長瀬くんだ~。と思って。
ま、ジャニだし、万が一ってこともあるし…と一応ビデオ入ってるか確認しておいた自分グッジョブ!!
ま、無いと思うけどもしもの時のために…と、お友達紹介の直前にリモコン手に取った自分更にグッジョブ!!

ながーせ「身内なんですけど~」←はい、録画ボタンぽちー。
この時点ではまだジャニという広範囲内なので、あくまで念のための録画。

ながーせ「ぶいしっくすのー」←え!!

というかんじでびっくりしました。
まったりしてたはずが凄まじくドキーッッとしました。

増刊号も観たんですけどね、ちょこちょこカットされてたので言っときますと、長瀬くんに代わる前にアナウンサーの声に応えて
「僕でーす」
って発言したのがツボでした。
なんてにこやかな声なんだよー。と思って、とてもイノハラさんらしくていいななーと。
ホノボーノ。

その後の長瀬くんとのやりとりにも笑ってしまった。
ざっくりとこんなかんじ↓
テレビ観てたよと言うイノハラさんに、
ながーせ「いのっちの顔が(モニターに)映ってるんだけどー」
イノハラ「すごいよく撮れてるよね~」
ながーせ「でも残念ながら目ぇつぶってるんだよねー」
イノハラ「えコレ開いてると思うよ」
会場の笑いに掻き消され気味で「開いてる方だよ…」と言ってたのにうけました。
うんまぁ確かに、イノハラさんにしてはパッチリしてる写真だったよ。(恐らく去年の夏コン時の)

彼はイノハラさん相手だと必ずといっていいほど細目ネタ振ってきますね。
メンバー間では最近聞かないので新鮮だ。
またそれを普通のトーンでやりとりして、後で笑い合ってるのがいいね~。
合宿所時代いつも一緒にいたと長瀬くんが零してましたが。
そういや以前、当時のイノハラながーせは親鳥と雛みたいだったって聞いたことあるなぁ。
…見たぁぁぁい!


そしてそして、本日月曜日。
まさか前番組が終わった直後の告知から出るとは思わなかったですよ。
保険かけて録画しといてよかった~。
登場の仕方がね、下からにょきっと出てきてました。
いきなりのアップに心拍数跳ね上がりました。
しかもハット被ってるんだもんなぁ。

久しぶりにかなり真剣にカッコイイと思いました。

え、いつもは…?とかつっこまない。
ある意味恒常的に思ってるようなもんですからね、ファンなんてね。(必死のフォロー)


さー、本編。
なんだあの黄色くて眩しい人。

またあのー、よく笑ってましたね。
にっこにこしてましたね。
右下にずっと「いやし系」(ひ、ひらがな?!)って出てましたが、ほんとなんか、癒された。
それでいて身につけてるのがコントラストの強いものだし、相変わらずスタイル良いし足長さんだし。(ベタ褒めモード入りましたー)
で、イノハラさんのそーゆーギャップに弱いんだって公言している自分としては、そりゃもううきうきウォッチングでした。

最近切ったという髪がどうなってるのか大変気になっていたのですが、帽子で見えないよ…。
でも横から出てる髪のかんじからすると、そんなに短くなさそうで安心。

タモさんは毎回職人っぽい話題が好きだなぁ。
いやーしかし今回面白かった!

個人的にツボったポイント。
●「おじさん三人組」(しょっぱなから自虐ネタきたー)
●かんぽ生命からお花きてたー(地味にうれしい)
●「僕そこらへんは鈍感なんで」
●「苦手だったけど自分で作ったら愛おしくなっちゃって」(パクチー愛)
●「銀紙」(そのものよりも知識を得た状況に笑った)
●「トネリコちゃん」
●害虫に対して苦々しげに「いつか羽ばたいていくんだろうと(逃がした)」

他にも、またしてもストラップ獲得ならずで両手で顔覆ってるのとかね、かわい。(さらっと)
パクチーのくだりに関しては、以前リーダーサカモトにあげるとか言ってたのを思い出しました。
てっきりあれは嫌がらせにかこつけたリーダーいじりかと思ってたんだけど、見方によっては…?
イヤイヤいくら自作のものに愛情が湧いたとはいえリーダーのパクチー嫌いとは別問題、やはりあれは嫌がらせにかこつけたリーダーいじりだ!
う~んネタでもいいからパクチー渡してるとこ見てみたいわ~。


お友達紹介はつばさくん!
おお。ジャニが続いた。

紹介するときの会場の反応(「ええー!」ってやつ)にすごい嬉しそうだった。
まったく、にっこにこしやがって。
こっちまでにっこにこしてしまうじゃないか。

あー癒された。

さ、増刊号も念のため録画せねば!

拍手[0回]

昨日はトニコンのFC締切でした。
いやー、悩んだ悩んだ。
郵便局が閉まるぎりぎりまで悩みました。

一応ね、去年のオーラス後に心に決めたんです。
「次こそは絶対地方公演行ってやる!」って。
いつの日か全ステするという野望の第一歩として。
そのためだったら仕事も頑張る!
貯金だってするぜ!
と、思っていたんですよ、前回から。
だから悩む必要なんてないはずなんですけどねぇ。

まーさーかー、
次の機会がこんなに早く来るとは!

夢にも思わなかったよ。
前回5年も待たされたのは一体何の修行だったんだ…。
大誤算。
しかし嬉しすぎる大誤算ですよ、まったくぅ~。

そんなわけで、地方公演じゃんじゃん申し込めるほど貯金できてないです。
無念。
あとやっぱり、一番近い東京公演は外したくないので…そうすると申込み方法も考えないとなーとか。
いろいろ考えて悩みに悩みました。

東京公演とれるといいなぁ。
その上で地方公演もいくつかとれたら幸せなんですが。
どうだろうなぁ。


それにしても、昨年に続いて夢のような出来事が目白押しですなぁ。
そもそも前回5年ぶりに開催されたのが奇跡だと思ってたもんで、それがDVDになるだなんてもー神に感謝レベルですよ。
生きててよかったと思いましたよ。
それだけならまだしも!
今年もやってくれるだなんて…!(泣)
めちゃめちゃ嬉しいんですけどー!
もー、嬉しすぎてうわぁぁぁい!!

このまま恒例行事のようになっていけばいいな。
毎年やってくれて一向にかまわないんだヨー!
イインダヨー。

とにかく前回のトニコンが楽しすぎて、今年も過剰に期待しています。
でもきっと兄さんたちのことだから、こっちの期待を遥かに飛び越えて来るんだろうなぁ。
いろんな意味で毎回ぶっとぶもんなぁ。

拍手[0回]

新年一発目の失敗はフットサルをするごーさんを見逃したことです雨沢です。
元日からやっちまったですよ。
録画準備しつつ寝てしまいました。
ブイさんたちもちょこっとだけ出てたと後から聞いて、尚更ショックですよ。
あの手の特番はいつかきっと再放送されるはず…!
と願ってやまない。

さて、今更な感じですがカウントダウンの感想です。

そもそも申込みの段階でブイファンつまはじき~な雰囲気で悲しかったので、本当に出るのか直前まで不安だったわけですが。
蓋を開けてみたら………そば??

まさかの??
そば屋???

いのはらさん………店員????

客ですらないとな!

はたしてあの中継は必要だったんでしょうかね。
ネタとしてはくだらなくて好きですけどー。

仲良く並んで食べてる5人。
板前っぽいイノハラさんのわざとらしすぎる湯切り。
この大舞台でコント担当に祭り上げられてるブイさんたちに乾杯だぜ☆

局アナに淡々とレポートされてる6人という図はなかなか滑稽でおもしろかったです。
でも残念なのが、ドームとのクロストークがグダグダだったという…。
そりゃね、5万5000人のファンを目の前にしたドーム組からのツッコミ待ちじゃ、笑いにはならんよね。
温度差ですよ。
しかしよくがんばったよ!
……要するに、ちょっと寒かったのではないかと。
声を小にして言いたい。 (コソコソ)
そしてそんな状況でそば屋の店員という、他のメンバーより3cmくらい高いハードル飛ばされてるイノハラさんは見てて心臓に悪いです。
しかし板前姿はいいもん見せてもらったよ~ん。
えへへ。


そば屋コントについてはそのへんにして。
ドームでのブイさんたちの現れ方、ご本人登場!みたいでちょっとテンション上がりました。
去年のコン衣装が実はあんまり好みじゃなくて、そこだけが残念。

何気に一番楽しみなシャッフルコーナー。
今年は特に、
来るか?来るか?

伝説の

平家派

来るか?!!

と、どっきどっきしてました。

あっさり夢破れたわけですけどもね。

それどころか、やまぴーのソロ曲でまさかのイノハラさん登場。
違う意味でびっくりだよ。あのメンツで明らかに一人だけ浮いていますよ。
そしてまだ何もしてないはずなのに隣のつばさくんが笑っていますけど?
彼らが登場するまでに一体何があったのか。
うん、なんとなくイノハラさんが調子に乗ってたんだろうな~っていうのは想像つくわ。
つばさくん、君はいい子だ。
笑ってくれて救われたよ。
じゃないとただの勘違いしまくった人みたいだよ。
つばさくんは格好いいのに格好つけられなくてすまないねぇ。

案の定、すっごい笑顔で調子乗ってるんですけどあの人。
あんなハードボイルドな曲を!
踊りがいちいち笑いを誘うよ。
すっっっごい楽しそうでなによりだ!


やっぱりTOKIOと一緒だと羽目はずしてくるね!
ああ見たかったなあ…平・家・派!(諦めきれない)

グループごとのインタビューはやっぱりイノハラさん担当。
よっ 宣伝部長!
で、リーダーに頭はたかれ周りに笑われてるところに、今年初めてのホノボーノ。


なんだかんだで、やっぱりこれを見ないと正月じゃないなぁと。

拍手[0回]

明けましておめでとうございます。


昨年もやったので、新年の抱負など述べてみたいと思います。

えー、今年は・・・・・・うーん・・・

間髪入れずに書く努力をする!

「書く」と言い切らないところがセコイ気がしないでもない。(ごめんなさい)

とにかく昨年は書きたいけど書けない一年だったので。
まあ、時間の余裕がなかったり気持ちの余裕がなかったりで、
何かに感動する→書きたい衝動に駆られる→でも今はちゃんと伝わる文章書く余裕がない→中途半端に書くよりあとでちゃんと書こう→いつの間にかものっそい時間が経ってる
ということを繰り返していた一年でした。

なので今年は、
テレビ見て思うことあったら、書く。
DVD観て思うことあったら、書く。
コンサート行って思うことあったら(無いほうがおかしいけど)、書く。
そのような努力をしていきたいと思う。

本年もよろしくお願いします。
 

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[11/07 沙羅]
[05/23 沙羅]
[11/18 雨沢]
最新TB
プロフィール
HN:
雨沢
性別:
女性
自己紹介:
ブイさんの中の、兄組の、とりわけ目が細いひとのファンです。
バーコード
カウンター
アクセス解析
photo by COQU118
Designed by eternity labyrinth

忍者ブログ [PR]